
【6月てづくりおもちゃ】リングひこうき
フワフワと飛ぶ、不思議な形の紙飛行機 うまく飛ばせるかな? <平日> 毎週月曜・木曜 および第2・第4火曜日 午前:10:30/11:30 午後:14:00/15:00 <定員> 先着順 ・各回6組 (新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます) <予約方法> ご来館当日に、3階おもちゃこうぼう入り口にて予約札をお取りください。 ※てづくりおもちゃは親子でご参加ください。
絵本の読み聞かせや手作りおもちゃのワークショップなど、おもちゃと絵本の世界の創造性をさらにひろげる様々なイベントを開催しています。
※事前予約のフォームは、外部サイトが開きます。
※各イベントの詳細はフォームをご確認ください。
フワフワと飛ぶ、不思議な形の紙飛行機 うまく飛ばせるかな? <平日> 毎週月曜・木曜 および第2・第4火曜日 午前:10:30/11:30 午後:14:00/15:00 <定員> 先着順 ・各回6組 (新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます) <予約方法> ご来館当日に、3階おもちゃこうぼう入り口にて予約札をお取りください。 ※てづくりおもちゃは親子でご参加ください。
お子さまのためやご自分のために、国産材を使ってお子さんの手形や木のおもちゃを作ってみませんか。 <開催日> 毎週金曜・土曜・日曜 第1・第3火曜日 ※他にもイベント実施などにより開催されない場合があります。 <開催時間> 平日 午前:①10:30~・②11:30~ 午後:③14:00~・④15:00~ 土日 午前:①11:00~・②11:45~ 午後:③14:30~・④15:15~ ※2日・9日・31日はイベントのため開催されません。 ※3日は午前のみ開催となりますのでご注意ください。 ※都合により変更になる場合がります。 <定員> 各回2人 <予約方法> ご来館当日に、3階「おもちゃこうぼう」入り口にて予約札をお取りください。 <対象> 小学4年生~大人 <参加費>(当日おもちゃこうぼうにて現金払い) 500円~ ◇材の種類:国産ヒノキなど ※きょうだいで一緒に入る大型の板も準備しました。(数に限りがあります) ※使用する材の種類は変更になる場合があります。 ========================================== 「いとのこや」参加にあたってのお願い ========================================== ●小学3年生以下のお子さまを 同伴の場合 お子様の見守りは、参加される方以外の保護者の方でお願いたします。 ※おんぶ紐使用可能な赤ちゃんに限り、保護者の方におんぶした状態でご参加いただけます。 ●小学4年~6年生のお子さま 保護者の方1名の同伴が必須となります。 同伴される保護者の方は、制作中お子さまとご一緒にご参加ください。 ●2名様以上のお子さまをお連れの場合 親と子のコミュニケーションを大切にしていただきたいという考えから、 館内、小学生3年生以下のお子様のみで遊ぶことはできません。 保護者の方と一緒に「おもちゃこうぼう」内のスペースでお待ち下さい。
絵本+マジックを融合させた斬新な読み聞かせイベント。オリジナル絵本を元にこどもでも簡単にできるマジックを伝授します。イベント当日には、オリジナル絵本が作れるワークショップも開催。 <開催日> 5月8日(日)~7月3日(日)の毎週日曜日 <開催時間> 絵本とマジック ①12:45~13:00 ②16:15~16:30 ※6/12はお休みです。 ミニ絵本づくり(所要時間30分程度) ①13:15~14:00 ②16:30~17:15 <場所> 絵本とマジック:1階 えほんとこども広場 ミニ絵本づくり:M2階 えほんとスタジオ <参加費> 無料 <対象> どなたでも <定員> ミニ絵本づくり:最大4組
12枚の折り紙を組み合わせて色とりどりの立体的な「くす玉」をつくるワークショップ。ご家族、ご友人と一緒に、想いのこもったすてきな作品をつくりましょう。 <開催日> ①はじめてのくす玉 : 5月8日(日)、6月5日(日) ②中級くす玉 : 7月3日(日) <開催時間> ①はじめてのくす玉:14:00~14:40 ②中級くす玉:14:00~15:00 <場所> 3階おもちゃこうぼう <参加費> 無料(別途、焼津おもちゃ美術館の入館料が必要となります) <対象> どなたでも <参加方法> 事前予約制:3階おもちゃこうぼう前で予約札をお取りください。 <定員> 各日4組
大きな紙で作る動物のお面はどんな動物にしようか? おもちゃ美術館の中をお面をつけて遊ぼう! <平日> 毎週月曜・木曜 および第2・第4火曜日 午前 10:30/11:30 午後 14:00/15:00 ※18日(祝)はイベントのためお休みです。 <土・日> 午前 10:30 午後 14:00 ※2日・9日・31日は他のイベントのためお休みです。 ※3日(日)の午前の回のみ開催ですので、ご注意ください。 ※他のイベント実施などにより開催されない場合があります。 <定員> 先着順 ・各回6組 (新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます) <予約方法> ご来館当日に、3階おもちゃこうぼう入り口にて予約札をお取りください。 ※てづくりおもちゃは親子でご参加ください。
静岡でも郷土玩具として親しまれている、和紙で作った昔ながらの着せ替え人形「姉さま人形」を作ってみませんか。 千代紙を選んで、自分だけのお人形が作れます。 <開催日時> 7月9日(土) AM ①10:30~ ②11:30~ PM ③14:00~・④15:00~ <定員> 各回6組(先着順) <場所> 3階 おもちゃこうぼう <予約方法> ご来館当日に、3階「おもちゃこうぼう」入り口にて予約札をお取りください。 <対象> 5歳~大人 <参加費> 無料
電動いとのこを使って、お子さんと一緒にたった一つの「モビール」を作りませんか。 ゆらゆらと羽ばたく鳥は、赤ちゃんのおもちゃにも、インテリアにもおススメです。 <開催日> 7月18日(月・祝) <開催時間> 午前:①10:15~、②11:15~ 午後:③13:45~、④14:45~ <定員> 各回 6人(先着順) ※新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます。 ※5歳以上のお子様とその保護者の方。 ※1家族で複数のお子さんが参加希望の場合はそれぞれでお申し込みください。 <内容> 電動イトノコによる切り抜き、ヤスリがけ、組み立てなど行います 講師:遠藤 能範 先生(株式会社オフ・コーポレイション) <参加費> 1,000円 ※当日「おもちゃこうぼう」にて現金でお支払いください。 ※別途、「焼津おもちゃ美術館」の入館料がかかります。 <予約方法> こちらからお申し込みください。 ※システム上、満員になってもお申込みできる場合があります。 その場合は、別途お断りの連絡をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 ◎本イベントは焼津おもちゃ美術館内のイベントになります。 ご参加にあたり、参加費のほか、焼津おもちゃ美術館のご入館料が必要です。 ターントクルこども館利用登録をお済ませいただき、 当日1階受付カウンターにて、焼津おもちゃ美術館ご入館チケットをご購入ください。 >>焼津おもちゃ美術館入館料こちら
古来から伝わる日本の照明器具「灯篭」は、あの世の祖先へ道案内の為に照らされた灯りですが、 その他にも、復興への願いの象徴であったり風情を楽しむものでもあります。 夏の夜を彩る美しい灯篭を作ってご家族とステキな夜をお過ごしください。 <開催日時> 7月31日(日) ①11:00~11:45 ②14:00~14:45 <場所> M2階 えほんとスタジオ <参加費> 300円/1セット <対象> どなたでも <定員> 各回6組 <受付> 1階エントランスにて先着順 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 講師:鹿又広祐氏、鹿又きょうこ氏 プロフィール 「ただいマンモス」を2020年にこぐま社より発行。 ものづくり夫婦ユニットtentento(テンテント)として、アーティスト活動や、 舞台美術、書籍イラストレーションなど幅広い作品を手掛ける。 こどものお絵かき・工作教室アトリエtententoを2018年開校。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
絵本の中でうさぎさんがつくった椅子をお子さんと一緒に作る「木育」ワークショップ。のこぎり、カナヅチ、釘、紙やすりなどを使って、お子さんが実際に座れる椅子を自分たちで仕上げます。 前回大好評につき、リクエストにお答えして開催いたします! ◆実施日時 2022年8月6日(土)・7日(日) ①10:00~ ②13:30~ ※受付開始は開始10分前から ◆実施会場:焼津おもちゃ美術館 3階 おもちゃこうぼう ◆協力:(株)Tree to green ◆参加対象:4歳以上(保護者同伴) ◆募集人数:各回4名 ◆予約申し込み:7月7日(木)から募集開始となります。 ※1家族で複数のお子さんが制作希望の場合はそれぞれでお申し込みください ※システムの都合上、上限を超えても応募できる場合があります。その際は別途お断りの連絡をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 ◆参加費:5,000円 ※当日「ワークショップ受付」にて現金でお支払いください。 ※ワークショップ終了後、参加時間帯でご利用いただける「焼津おもちゃ美術館」の入館券をお渡しいたします。 ◆参加特典 「焼津おもちゃ美術館」のご招待券をプレゼントいたします。 ※参加者に応じて、最大大人2名・こども1名分 ◆その他:・コロナの感染状況により、オンラインなど開催内容が変更になる場合があります。
焼津市の高草山の間伐材を使って、木の香り、色、模様を楽しみながら「木育」について学ぶワークショップ。枝や種を使って楽しいマグネットを作りながら、森のお話をしましょう。 <開催日時> 8月9日(火)・8月11日(木・祝) ①10:30~ ②11:30~ ③14:00~ ④15:00~ <場所> おもちゃ美術館3階 おもちゃこうぼう <参加費> 300円 ※当日、おもちゃこうぼうにて現金でお支払いください。 ※別途「焼津おもちゃ美術館」の入館料がかかります。 <対象者> どなたでも ※各回6組 <受付(当日先着順)> おもちゃこうぼう入り口にて時間ごとの予約札をお取りいただき、 時間になったら、おもちゃこうぼうへお越しください。 <協力> 焼津市経済部農政課