
【2月 姉さま人形を作ろう!】
静岡でも郷土玩具として親しまれている、和紙で作った昔ながらの着せ替え人形「姉さま人形」を作ってみませんか。 千代紙を選んで、自分だけのお人形が作れます。 <開催日時> 2月4日(土) AM ①10:30~ ②11:30~ PM ③14:00~・④15:00~ <定員> 各回8名(先着順) <場所> 3階 おもちゃこうぼう <予約方法> 当日、3階「おもちゃこうぼう」入り口にて予約札をお取りください。 <対象> 5歳~大人 <参加費> 無料
絵本の読み聞かせや手作りおもちゃのワークショップなど、おもちゃと絵本の世界の創造性をさらにひろげる様々なイベントを開催しています。
※事前予約のフォームは、外部サイトが開きます。
※各イベントの詳細はフォームをご確認ください。
静岡でも郷土玩具として親しまれている、和紙で作った昔ながらの着せ替え人形「姉さま人形」を作ってみませんか。 千代紙を選んで、自分だけのお人形が作れます。 <開催日時> 2月4日(土) AM ①10:30~ ②11:30~ PM ③14:00~・④15:00~ <定員> 各回8名(先着順) <場所> 3階 おもちゃこうぼう <予約方法> 当日、3階「おもちゃこうぼう」入り口にて予約札をお取りください。 <対象> 5歳~大人 <参加費> 無料
小さな紙皿でおひな様をつくりましょう。 赤ちゃんがさわってもユラユラゆれるかわいいおひな様です。 <平日> 毎週月曜・木曜 午前:10:30/11:30、午後:14:00/15:00 ※2月2日(木)はメンテナンス休館日のためお休みです。 <土日> 2月5日(日)・25日(土)・26日(日)開催 午前:10:30、午後:14:00 ※都合により急遽開催されない場合があります。 <定員> 先着順 8名 <参加費> 無料(別途焼津おもちゃ美術館への入館料が必要です) <予約方法> 当日予約 ※ご来館当日に、3階おもちゃこうぼう入り口にて予約札をお取りください。 ※てづくりおもちゃは親子でご参加ください。
開催お子さまのためやご自分のために、国産材を使ってお子さんの手形や木のおもちゃを作ってみませんか。 小学4年生以上なら、「うさぎ」やおもちゃなどオリジナルデザインにも挑戦できます。 <開催日時> 毎週金曜/第1・第3火曜日 午前:①10:30~・②11:30~ 午後:③14:00~・④15:00~ ※2月3日(金)はメンテナンス休館日のためお休みです。 土日 2月5日(日)・25日(土)・26日(日)開催 午前:①11:15~ 午後:②14:45~ ※都合により変更になる場合があります。 <定員> 各回2人 <予約方法> 当日予約 ※ご来館当日に、3階「おもちゃこうぼう」入り口にて予約札をお取りください。 <対象> 小学4年生~大人 <参加費>(当日おもちゃこうぼうにて現金払い) 500円~ ◇材の種類:国産ヒノキなど ※使用する材の種類は変更になる場合があります。 ========================================== 「いとのこや」参加にあたってのお願い ========================================== ●小学3年生以下のお子さまを 同伴の場合 お子様の見守りは、参加される方以外の保護者の方でお願いたします。 ※おんぶ紐使用可能な赤ちゃんに限り、保護者の方におんぶした状態でご参加いただけます。 ●小学4年~6年生のお子さま 保護者の方1名の同伴が必須となります。 同伴される保護者の方は、制作中お子さまとご一緒にご参加ください。 ●2名様以上のお子さまをお連れの場合 親と子のコミュニケーションを大切にしていただきたいという考えから、 館内、小学生3年生以下のお子様のみで遊ぶことはできません。 保護者の方と一緒に「おもちゃこうぼう」内のスペースでお待ち下さい。
電動いとのこを使って、かわいい「おひなさま」を作りましょう! シンプルなデザインは飾る場所を選ばず、プレゼントにも最適!! <開催日> 2月11日(土) <開催時間> 午前:①10:15~ ※満席になりました ②11:15~ ※満席になりました 午後:③13:45~ ※満席になりました ④14:45~ ※満席になりました <定員> 各回 6人(先着順) ※新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます。 ※5歳以上 ・小学3年生以下のお子様が作られるときは、保護者の方と一緒に作ってください。 ・小学4年生以上のお子様が一人で作られるときは、保護者の方は横で見守ってください。 ※1家族で複数のお子さんが参加希望の場合はそれぞれでお申し込みください。 <内容> 電動イトノコによる切り抜き、ヤスリがけ、組み立てなど行います 講師:遠藤 能範 先生(株式会社オフ・コーポレイション) <参加費> 1,000円 ※当日「おもちゃこうぼう」にて現金でお支払いください。 ※別途、「焼津おもちゃ美術館」の入館料がかかります。 <予約方法> 受付は終了いたしました。 ◎本イベントは焼津おもちゃ美術館内のイベントになります。 ご参加にあたり、参加費のほか、焼津おもちゃ美術館のご入館料が必要です。 ターントクルこども館利用登録をお済ませいただき、 当日1階受付カウンターにて、焼津おもちゃ美術館ご入館チケットをご購入ください。 >>焼津おもちゃ美術館入館料こちら
イ草の香りと手触りをじっくり楽しみながら、一日かけて完成させるスツールワークショップです。 イ草縄ならではの柔らかさと程よい硬さの座り心地。時間をかけて宝物になる椅子を作りましょう。 ◆実施日時 2022年3月12日(日) 10:00~16:00 (昼休憩1時間) ※長時間のワークショップですのでご注意ください。 ※後日使える「焼津おもちゃ美術館」入館券付き。 ◆実施会場:焼津おもちゃ美術館 3階 おもちゃこうぼう ◆講師:松葉畳店 ◆参加対象:小学4年生以上(大人のみの参加も可) ◆募集人数:8人 ◆お申込みはこちらから:イ草縄スツール作り ※1家族で複数のお子さんが制作希望の場合はそれぞれでお申込みください。 ※システムの都合上、上限を超えても応募できる場合があります。その際は別途お断りの連絡をさせていただきます ので、あらかじめご了承ください。 ◆参加費:大人用15,000円(横41㎝、奥行32.5㎝、高さ40㎝) 子ども用13,000円(横35㎝、奥行27㎝、高さ23㎝) ※当日「おもちゃこうぼう」にて現金でお支払いください。 ◆その他:コロナの感染状況により、オンラインなど開催内容が変更になる場合があります。 駐車料金は初めの2時間無料。
日付:
高草山の間伐材を使用してカスタネットを作ります。森のお話を聞きながら、手づくりの楽しい時間をお過ごしください。みんなで一緒に楽しい曲を奏でましょう。 【開催日】 3月18日(土)、19日(日) 【開催時間】 ①10:30~ ②11:30~ ③14:00~ ④15:00~ ※各日4回開催 【定員】 各回8名(先着順) ※新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます。 【対象】 どなたでも 【内容】 焼津の高草山で間伐した木の枝を使ってカスタネットを組み立てます。 心地よい音は森からの贈りもの。出来たらみんなで合奏しましょう! 【会場】 3階 おもちゃこうぼう 【参加費】 300円 ※当日「おもちゃこうぼう」にて現金でお支払いください。 【予約方法】 当日おもちゃこうぼう前で該当時間の予約札をお取りください。 ◎本イベントは焼津おもちゃ美術館内のイベントになります。ご参加にあたり、参加費のほか、焼津おもちゃ美術館のご入館料が必要です。ターントクルこども館利用申込をお済ませいただき、当日1階受付カウンターにて、焼津おもちゃ美術館ご入館チケットをご購入ください。>>焼津おもちゃ美術館入館料こちら
コトコトと音を立てて歩く姿が可愛らしい「どんぐりころころ」は、焼津おもちゃ美術館の人気者。今回は、きのこの帽子をかぶった「どんぐりころころ」に自由に絵を描いたり、色を塗って、世界で一つだけのお気に入りをつくりましょう。 【開催日】3月25日(土)、26日(日)【開催時間】①10:15~ ②11:15~ ③13:45~ ④14:45~※各日4回開催 【定員】各回8名(先着順)※新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます。 【対象】どなたでも 【内容】きのこの帽子をかぶった「どんぐりころころ」に自由に絵付けをします。「どんぐりころころ」オリジナル絵本もセットでお楽しみ下さい。 【講師】 株式会社こまむぐ 【会場】3階 おもちゃこうぼう【参加費】1セット 2000円(どんぐりきのこ+えほん)※当日「おもちゃこうぼう」にて現金でお支払いください。※別途、「焼津おもちゃ美術館」の入館料がかかります。【予約方法】 予約申し込み:応募フォームにてお申込み(2/6(月)より予約開始) ※システム上、満員になってもお申込みできる場合があります。その場合は、別途お断りの連絡をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 ◎本イベントは焼津おもちゃ美術館内のイベントになります。ご参加にあたり、参加費のほか、焼津おもちゃ美術館のご入館料が必要です。ターントクルこども館利用申込をお済ませいただき、当日1階受付カウンターにて、焼津おもちゃ美術館ご入館チケットをご購入ください。>>焼津おもちゃ美術館入館料こちら
日付: –
春らしい色とりどりの羽根がクルクル回り出す竹の風車を作ります。高草山の竹を使用し、焼津市竹工芸クラブの皆さんが丁寧に作り方を教えてくれます。春の優しい風にのって回る風車は、気持ちがホッと安らぎます。 【開催日】 4月1日(土)、2日(日) 【開催時間】 ①10:30~ ②11:30~ ③14:00~ ④15:00~ ※各日4回開催 【定員】 各回8名(先着順) ※新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます。 【対象】 どなたでも 【内容】 焼津の高草山で切り出した竹を使った風車を組み立てます。 協力:焼津市竹工芸クラブ 【会場】 3階 おもちゃこうぼう 【参加費】 300円 ※当日「おもちゃこうぼう」にて現金でお支払いください。 【予約方法】 当日おもちゃこうぼう前で該当時間の予約札をお取りください。 ◎本イベントは焼津おもちゃ美術館内のイベントになります。ご参加にあたり、参加費のほか、焼津おもちゃ美術館のご入館料が必要です。ターントクルこども館利用申込をお済ませいただき、当日1階受付カウンターにて、焼津おもちゃ美術館ご入館チケットをご購入ください。>>焼津おもちゃ美術館入館料こちら
日付: –
当館の大人気スポット「木のおおうなばら」にある木のタマゴを使用したワークショップ。ゆらゆら動くさかえ丸(船)はまるで波に揺られているかのよう。端材を組合わせて自分だけのさかえ丸をつくりましょう。 【開催日】 4月8日(土)、9日(日) 【開催時間】 ①10:30~ ②11:30~ ③14:00~ ④15:00~ ※各日4回開催 【定員】 各回8名(先着順) ※新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます。 【対象】 どなたでも 【会場】 3階 おもちゃこうぼう 【参加費】 300円 ※当日「おもちゃこうぼう」にて現金でお支払いください。 【予約方法】 当日おもちゃこうぼう前で該当時間の予約札をお取りください。 ◎本イベントは焼津おもちゃ美術館内のイベントになります。ご参加にあたり、参加費のほか、焼津おもちゃ美術館のご入館料が必要です。ターントクルこども館利用申込をお済ませいただき、当日1階受付カウンターにて、焼津おもちゃ美術館ご入館チケットをご購入ください。>>焼津おもちゃ美術館入館料こちら
日付: –
コマ回しと、色や模様の変化を一緒に楽しめるおもちゃづくりワークショップ。視覚効果の科学実験をしながら親子で楽しめます。 【開催日】 4月15日(土)、16日(日) 【開催時間】 ①10:15~ ②11:15~ ③13:45~ ④14:45~ ※各日4回開催 【定員】 各回8名(先着順) ※新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます。 【対象】 どなたでも 【内容】 「いろコマ」のキットを使い、コマ回しや色重ね遊びを楽しみます。 自分で色を塗ったり模様を描いて楽しむこともできます。 【講師】 株式会社シャオール 【会場】 3階 おもちゃこうぼう 【参加費】 1,000円(キット代を含みます) ※当日「おもちゃこうぼう」にて現金でお支払いください。 【予約方法】 予約申し込み:応募フォームにてお申込み(3/2(木)より予約開始) ※システム上、満員になってもお申込みできる場合があります。その場合は、別途お断りの連絡をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 ◎本イベントは焼津おもちゃ美術館内のイベントになります。ご参加にあたり、参加費のほか、焼津おもちゃ美術館のご入館料が必要です。ターントクルこども館利用申込をお済ませいただき、当日1階受付カウンターにて、焼津おもちゃ美術館ご入館チケットをご購入ください。>>焼津おもちゃ美術館入館料こちら
日付: –