
多世代で楽しむオセロ大会 in おもちゃとえほん祭り
こどもも大人も真剣勝負!最後に大どんでん返しがあるのもオセロの面白いところ。トーナメント戦に挑戦もできますので、ご家族・お友達と一緒にオセロの達人を目指しましょう。 <開催日> 7月2日(土) <開催時間> ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 <場所> 3階ざしきひろば <参加費> 無料 <対象> どなたでも <参加方法> 随時受付
日付:
絵本の読み聞かせや手作りおもちゃのワークショップなど、おもちゃと絵本の世界の創造性をさらにひろげる様々なイベントを開催しています。
※事前予約のフォームは、外部サイトが開きます。
※各イベントの詳細はフォームをご確認ください。
こどもも大人も真剣勝負!最後に大どんでん返しがあるのもオセロの面白いところ。トーナメント戦に挑戦もできますので、ご家族・お友達と一緒にオセロの達人を目指しましょう。 <開催日> 7月2日(土) <開催時間> ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 <場所> 3階ざしきひろば <参加費> 無料 <対象> どなたでも <参加方法> 随時受付
日付:
焼津伝統のかつお船“八丁櫓”。実際に八丁櫓を漕いでいたおもちゃ学芸員から貴重なお話が聞けるトークイベント。焼津港でのレースや海外遠征の裏話まで、なかなか聞けない貴重なお話の数々。木のマグロの解体ショーとコラボもします。 <開催日> 7月3日(日) <開催時間> 10:30~(所要時間20分程度) <場所> 2階木のおおうなばら <参加費> 無料 <対象> どなたでも
日付:
絵本+マジックを融合させた斬新な読み聞かせイベント。オリジナル絵本を元にこどもでも簡単にできるマジックを伝授します。イベント当日には、オリジナル絵本が作れるワークショップも開催。 <開催日> 5月8日(日)~7月3日(日)の毎週日曜日 <開催時間> 絵本とマジック ①12:45~13:00 ②16:15~16:30 ※6/12はお休みです。 ミニ絵本づくり(所要時間30分程度) ①13:15~14:00 ②16:30~17:15 <場所> 絵本とマジック:1階 えほんとこども広場 ミニ絵本づくり:M2階 えほんとスタジオ <参加費> 無料 <対象> どなたでも <定員> ミニ絵本づくり:最大4組
7月4日に開館1周年を迎える「ターントクルこども館」では7月3日に記念式典を開催いたします。 自分で作ったクラッカーで一緒にお祝いしましょう。 ◆日時 7月3日(日) 9:15~ ◆場所 ターントクルこども館 芝生ひろば ◆内容 紙コップの周りに絵を描いたり、シールを貼って自分だけのクラッカーを完成させます。完成したクラッカーで1周年記念式典を盛り上げよう! ※作ったクラッカーはお持ち帰りいただけます。 ◆参加費 無料 ◆対象 どなたでも(先着20名様) ◆受付 当日会場入り口で順次受付いたします。
12枚の折り紙を組み合わせて色とりどりの立体的な「くす玉」をつくるワークショップ。ご家族、ご友人と一緒に、想いのこもったすてきな作品をつくりましょう。 <開催日> ①はじめてのくす玉 : 5月8日(日)、6月5日(日) ②中級くす玉 : 7月3日(日) <開催時間> ①はじめてのくす玉:14:00~14:40 ②中級くす玉:14:00~15:00 <場所> 3階おもちゃこうぼう <参加費> 無料(別途、焼津おもちゃ美術館の入館料が必要となります) <対象> どなたでも <参加方法> 事前予約制:3階おもちゃこうぼう前で予約札をお取りください。 <定員> 各日4組
大きな紙で作る動物のお面はどんな動物にしようか? おもちゃ美術館の中をお面をつけて遊ぼう! <平日> 毎週月曜・木曜 および第2・第4火曜日 午前 10:30/11:30 午後 14:00/15:00 ※18日(祝)はイベントのためお休みです。 <土・日> 午前 10:30 午後 14:00 ※2日・9日・31日は他のイベントのためお休みです。 ※3日(日)の午前の回のみ開催ですので、ご注意ください。 ※他のイベント実施などにより開催されない場合があります。 <定員> 先着順 ・各回6組 (新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます) <予約方法> ご来館当日に、3階おもちゃこうぼう入り口にて予約札をお取りください。 ※てづくりおもちゃは親子でご参加ください。
静岡でも郷土玩具として親しまれている、和紙で作った昔ながらの着せ替え人形「姉さま人形」を作ってみませんか。 千代紙を選んで、自分だけのお人形が作れます。 <開催日時> 7月9日(土) AM ①10:30~ ②11:30~ PM ③14:00~・④15:00~ <定員> 各回6組(先着順) <場所> 3階 おもちゃこうぼう <予約方法> ご来館当日に、3階「おもちゃこうぼう」入り口にて予約札をお取りください。 <対象> 5歳~大人 <参加費> 無料
けん玉の遊び方は無限大!どんな遊びを発見できるかな? ぎんちゃんと一緒に、遊びの天才になれるかも?! ・場所 焼津おもちゃ美術館 ざしきひろば ・参加費無料 ・予約不要 ・対象 どなたでも
会場:焼津おもちゃ美術館
投扇興(とうせんきょう)は、「蝶」と呼ばれる的に「扇」を投げ得点を競う 日本の伝統的対戦型ゲームの一つです。 焼津おもちゃ美術館のざしきひろばで、江戸時代の雅な遊びを体験してみませんか。 ご家族、ご友人とお楽しみください。 ①10:00~12:30 ②13:30~16:00 対象:どなたでも 場所:ざしきひろば ▼ご参加:ターントクルこども館利用登録をお済ませいただき、当日は1階受付で焼津おもちゃ美術館のご入館料をお支払いください。 >>>焼津おもちゃ美術館の入館料はこちら
電動いとのこを使って、お子さんと一緒にたった一つの「モビール」を作りませんか。 ゆらゆらと羽ばたく鳥は、赤ちゃんのおもちゃにも、インテリアにもおススメです。 <開催日> 7月18日(月・祝) <開催時間> 午前:①10:15~、②11:15~ 午後:③13:45~、④14:45~ <定員> 各回 6人(先着順) ※新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます。 ※5歳以上のお子様とその保護者の方。 ※1家族で複数のお子さんが参加希望の場合はそれぞれでお申し込みください。 <内容> 電動イトノコによる切り抜き、ヤスリがけ、組み立てなど行います 講師:遠藤 能範 先生(株式会社オフ・コーポレイション) <参加費> 1,000円 ※当日「おもちゃこうぼう」にて現金でお支払いください。 ※別途、「焼津おもちゃ美術館」の入館料がかかります。 <予約方法> こちらからお申し込みください。 ※システム上、満員になってもお申込みできる場合があります。 その場合は、別途お断りの連絡をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 ◎本イベントは焼津おもちゃ美術館内のイベントになります。 ご参加にあたり、参加費のほか、焼津おもちゃ美術館のご入館料が必要です。 ターントクルこども館利用登録をお済ませいただき、 当日1階受付カウンターにて、焼津おもちゃ美術館ご入館チケットをご購入ください。 >>焼津おもちゃ美術館入館料こちら