
えほんと てづくりおもちゃ連動テーマ展示
6月のテーマ展示 「飛ぶぞ・ひこうき・ピューン!」 気流に乗って、ピューンと飛んでいく紙ひこうき。遠くまで飛ばせた時の気持ちよさ!こころも一緒に広い空に飛んでいくような絵本を集めてみました。 おもちゃ美術館、<今月の工作>は「リングひこうき」です。こちらもご参加ください。
絵本の読み聞かせや手作りおもちゃのワークショップなど、おもちゃと絵本の世界の創造性をさらにひろげる様々なイベントを開催しています。
※事前予約のフォームは、外部サイトが開きます。
※各イベントの詳細はフォームをご確認ください。
6月のテーマ展示 「飛ぶぞ・ひこうき・ピューン!」 気流に乗って、ピューンと飛んでいく紙ひこうき。遠くまで飛ばせた時の気持ちよさ!こころも一緒に広い空に飛んでいくような絵本を集めてみました。 おもちゃ美術館、<今月の工作>は「リングひこうき」です。こちらもご参加ください。
フワフワと飛ぶ、不思議な形の紙飛行機 うまく飛ばせるかな? <平日> 毎週月曜・木曜 および第2・第4火曜日 午前:10:30/11:30 午後:14:00/15:00 <定員> 先着順 ・各回6組 (新型コロナウィルス感染症状況により変更する場合もございます) <予約方法> ご来館当日に、3階おもちゃこうぼう入り口にて予約札をお取りください。 ※てづくりおもちゃは親子でご参加ください。
えほんとサポーターによる読み聞かせをしています。 ゆったりとした空間で一味違う読み聞かせ。 「絵本」は、うつくしい言葉、やさしい言葉で何度も何度も聞き手の心にやさしく語りかけてくれます。 えほんとサポーターの声色を楽しんでください。 きっとそれは、心の栄養となり、豊かな感性、安定した情緒を育むことでしょう。 <開催時間> ① 9:45~ ② 13:15~ ③ 16:10~ ※各回10分位行います。 ◎7月31日(日)は、絵本作家による「読み聞かせイベント『ただいマンモス』でことば遊び」開催のため 「やいづ えほんと de 読み聞かせ」は中止いたします。 >>>「読み聞かせイベント『ただいマンモス』でことば遊び」の開催情報はこちらからご確認ください。
会場:えほんとこども広場
やいづ えほんとでは季節やイベント、記念日などを元に様々なテーマで関連した絵本を展示しているコーナーを設けています。また、時折SDGsに紐づけて絵本を紹介もしています。 みなさまの好奇心をくすぐったり、興味や知識の幅をひろげたり、新しい世界とのであいになったりと、心がわくわくほっこりする時間をお過ごしください。また、『なぜこのテーマでこの絵本?』と、つながりを考えるのもおもしろいと思います。 目にとまった絵本がありましたら、それは新たな出会いのチャンス。ぜひ一度手にとって見てみてください。 ※ 今回の紹介写真で使用されている2冊の絵本は、職場体験に来てくれた中学2年生が選んでくれました。ありがとうございました! 今月のテーマ展示:雨、父の日、SDGs(Partnership:パートナーシップ) 場所:えほんとひろば1F(事務室前の展示柱)
お子さまのためやご自分のために、国産材を使ってお子さんの手形や木のおもちゃを作ってみませんか。 <開催日> 毎週金曜・土曜・日曜 第1・第3火曜日 ※他にもイベント実施などにより開催されない場合があります。 <開催時間> 平日 午前:①10:30~・②11:30~ 午後:③14:00~・④15:00~ 土日 午前:①11:00~・②11:45~ 午後:③14:30~・④15:15~ ※2日・9日・31日はイベントのため開催されません。 ※3日は午前のみ開催となりますのでご注意ください。 ※都合により変更になる場合がります。 <定員> 各回2人 <予約方法> ご来館当日に、3階「おもちゃこうぼう」入り口にて予約札をお取りください。 <対象> 小学4年生~大人 <参加費>(当日おもちゃこうぼうにて現金払い) 500円~ ◇材の種類:国産ヒノキなど ※きょうだいで一緒に入る大型の板も準備しました。(数に限りがあります) ※使用する材の種類は変更になる場合があります。 ========================================== 「いとのこや」参加にあたってのお願い ========================================== ●小学3年生以下のお子さまを 同伴の場合 お子様の見守りは、参加される方以外の保護者の方でお願いたします。 ※おんぶ紐使用可能な赤ちゃんに限り、保護者の方におんぶした状態でご参加いただけます。 ●小学4年~6年生のお子さま 保護者の方1名の同伴が必須となります。 同伴される保護者の方は、制作中お子さまとご一緒にご参加ください。 ●2名様以上のお子さまをお連れの場合 親と子のコミュニケーションを大切にしていただきたいという考えから、 館内、小学生3年生以下のお子様のみで遊ぶことはできません。 保護者の方と一緒に「おもちゃこうぼう」内のスペースでお待ち下さい。
昔なつかしい縁日を思わせる輪ゴム鉄砲的当てゲーム。こども心を忘れないおもちゃ学芸員が的に命中させるコツを伝授します。連打のできる輪ゴム鉄砲は圧巻の一言。ご家族・お友達と一緒にお祭り気分を味わいましょう。 <開催日> 5月7日(土)~7月3日(日) ※ただし、6月4日(土)を除く <開催時間> ①10:00~12:30 ②13:30~16:00 <場所> 3階 研修室 <参加費> 無料(焼津おもちゃ美術館の入館料が必要となります) <対象> どなたでも <参加方法> 随時受付 <定員> 最大5名
今は懐かしいかまぼこ屋根の魚市場エリアで開催される、本物さながらの"木のマグロの解体ショー"は圧巻の一言です。見るだけではなく、体験もできる参加型イベントをスペシャルバージョンでお楽しみください。 <開催日> 5月7日(土)~7月3日(日)の土日 <開催時間> ①12:00~ ②15:30~ <場所> 2階木のおおうなばら <参加費> 無料(別途、焼津おもちゃ美術館の入館料が必要となります) <対象> どなたでも <参加方法> 開始時間までに「木のおおうなばら」にお越しください。
おもちゃとえほん祭りの開催期間中、各階のイベントを体験してスタンプを集めると、遊びの達人『こどもっち探検隊』の称号を手にすることができます!!お気軽にご参加ください。 次に来たときは名札を付けて館内で遊んでください。(受付にてケースをお貸ししますので、お申しつけください) <開催日> 5月7日(土)~7月3日(日) ※期間中の土日開催です。 <開催時間> 9:00~16:00 ※焼津おもちゃ美術館は10時開館となります。 <場所> 焼津おもちゃ美術館・やいづ えほんと <参加費> 無料(2・3階ご利用の際は別途、焼津おもちゃ美術館の入館料が必要となります) <対象> どなたでも <参加方法> ①おもちゃとえほん祭りのチラシを持参し、各階のイベントに参加後、スタッフにスタンプを押してもらってください ②1階~3階までの3つのスタンプが集まったら受付にて提示してください ③こどもっち探検隊の名札をプレゼントいたします ④次回来館時に名札をお持ちいただければ、受付でケースをお貸ししますので、お申しつけください
会場:ターントクルこども館
電動いとのこに魅了された「いとのこ友の会」のメンバーによる作品展。開催期間中、こども館内に展示しています。 大人が本気で楽しみ作った作品の数々をじっくりとご覧ください。 ※写真:小黒三郎(おぐろ さぶろう)氏のデザインを使用した作品 <開催日> 5月7日(土)~7月3日(日) ※期間中は平日もご覧いただけます。 <開催時間> 10:00~12:30 13:30~16:00 <場所> 木のおおうなばら、おもちゃこうぼう前 <参加費> 無料(別途、焼津おもちゃ美術館の入館料が必要になります) <対象> どなたでも
はじめての方も、久しぶりの方も、電動いとのこで木のぬくもりや香りに触れられるワークショップ。いとのこおもちゃ学芸員が丁寧にレクチャーをしますので初心者でも安心して参加できます。ご家族・お友達とぜひお楽しみください。 <開催日> 6月4日(土)~7月2日(土) 期間中の土曜日、日曜日開催 ※ただし、6月5日(日)、19日(日)を除く <開催時間> 所要時間:30分~60分程度 <場所> 3階おもちゃこうぼう <参加費> 無料(別途、焼津おもちゃ美術館の入館料が必要となります) <対象> 小学校4年生以上 <参加方法> 随時受付:2名~6名 ※当日対応スタッフの人数により変動いたしますので、予めご了承ください。